NeRoLi herbオリジナルルームミスト「スイッチミスト・On&Off」
店頭にて続々とハーブや精油を活用した
オリジナル商品の販売を開始しています☆
その中から本日は、良い目覚めと穏やかな眠りを
サポートしてくれる、オリジナルブレンド精油で作った
ルームミスト「スイッチミスト・On&Off」のご紹介です☆
植物療法では、精油が持つ香りは、様々に大切な働きを持ち、
鼻孔を通って吸い込まれる事で芳香を楽しみながら吸収されます。
スイッチミストは、疲れ・ストレス・ホルモンバランスの不調和などで
自ら気持ちや身体を切り替える事が難しくなったあなたのお助けミスト☆
香りを楽しみながら、さらに身体と心のスイッチを
植物の力が優しく助けてくれます☆
NeRoLi herb
住所:東京都世田谷区北沢2-1-7
ハウジング北沢Ⅱビル3F
TEL:03-5432-9265
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
下北カフェ発信 代表的なハーブの働きNo,17<フェンネル>
フェンネル
[消化促進、むくみ解消、母乳の出をよくするのにも有効]
古い時代から薬草として用いられてきたフェンネル。
料理のスパイスとしても使われ、魚との相性が特によい事から、
「魚のハーブ」ともいわれます。 ティーは、消化酵素の分泌を刺激し、
消化を促す働きがあり、食べ過ぎた時に飲むと胃もたれを
防いでくれます。腸内にたまったガスを取り除く働きもある為、
おなかが張って苦しい時にとても役立ちます。また、利尿を促し、
むくみの防止、解消に有効です。さらにはホルモンバランスを調整し、
母乳の出をよくし、生理痛をやわらげてくれます。
[フェンネルの歴史]
・エジプトで最古の薬草に関する本、エーベルス・パピルス〔紀元前1552年頃〕に記載されている。
・地中海沿岸の古代ローマでも栽培されていた記録があり、
歴史上もっとも古い作物のひとつとされる。
・日本には平安時代に中国から渡来し、長野県、岩手県、富山県などで多く栽培されている。
・生薬「茴香」で芳香健胃作用がある。漢方方剤の安中散(あんちゅうさん)や、
太田胃散(漢方+西洋薬の処方)、口中清涼剤の仁丹などに使われている。
[主な作用] 血液循環促進,刺激,抗炎症,利尿,去癌,ホルモン調整,消化促進
[香りと味] 甘みのあるスパイシーな香りと味。
NeRoLi herb
住所:東京都世田谷区北沢2-1-7
ハウジング北沢Ⅱビル3F
TEL:03-5432-9265
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
下北カフェ発信 代表的なハーブの働きNo,16<マジョラムスイート>
マジョラムスイート
[食欲を促し、消化を助け、安眠を誘うナイトティー]
古代エジプトでは防腐剤として、またギリシャでは強壮剤や解毒剤として
利用されてきました。お茶として、食前に飲むと食欲を増進させ、
食後に飲むと消化を促す働きをしてくれます。
神経を鎮める働きもある為、おやすみ前のお茶としてもおすすめです。
不眠症がおさまり、ぐっすりと眠れます。その他、体内の毒素を排出し、
肝臓を強化し、鎮静の働きが、せきや気管支炎を鎮めてくれます。
[マジョラムスイートの歴史]
・*テオフラストス〔BC370~285〕は〔植物誌〕で効果には驚くべきのもがあり、
女性の出産時などさまざまな利用価値があると記載していました。
*古代ギリシアの哲学者、博物学者、植物学者。
植物研究における先駆的な功績から「植物学の祖」と呼ばれる。
・ギリシャ時代から栽培されており、ヨーロッパ諸国でハーブとして古くから利用されてきた。
古代エジプトでは〔オシリスの神秘の植物〕として、また古代ギリシャ、ローマ時代には
〔幸福のシンボル〕として扱われました。
[主な作用] 強壮、利尿、鎮痙、鎮静、食欲増進、肝機能元進、消化促進
[香りと味] 甘美で少しほろ苦いスパイシーな味と香り。
NeRoLi herb
住所:東京都世田谷区北沢2-1-7
ハウジング北沢Ⅱビル3F
TEL:03-5432-9265
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
下北沢のNeRoLiには、医療業界でも注目のメディカル・ハーブがございます
ハーブをはじめとする植物の中には、病気や怪我を治療する力を持ったものが多く存在します。こうした植物の力を利用した治療法は、「ハーブ療法」として世界各地の伝統医学や民間療法の現場においても広く普及しています。下北沢のカフェ・バーNeRoLiでは、お客様がお悩みの症状に合わせてハーブをブレンドさせていただきます。
不眠、生活習慣病、運動不足など、不規則な生活や精神的ストレスが原因となる症状には、メディカル・ハーブを利用したハーブ療法がお勧めです。ハーブ療法やハーブブレンドには様々な種類がございますので、まずはお気軽にカフェ&バーNeRoLiまでご相談ください。